LogoCES-Alpha

Portal
  • アカウントポータル
Manual
  • はじめに
  • アカウントの作成
  • 授業への参加登録
  • オンラインプログラミング
  • 数学演習・テスト
  • オンラインチャット

CES-Alpha システムの使用手引き

My course

Loading ...

はじめに

CES-Alphaを使用するとき、ぜひ次の機能紹介の動画をご覧ください。

  • CES-Alphaの機能紹介動画(YouTube)

アカウントの作成

新規授業の作成、レポート提出などのCES-Alphaのサービスを利用するためには、アカウントの作成が必要です。

  • アカウントの作成(PDF)

授業への参加登録

学生は授業のレポート提出、オンラインプログラミング、数学演習・テストなどの機能を使用するために、授業への参加登録が必要です。

  • 授業への参加登録(PDF)

オンラインプログラミング

CES-Alphaでは、GCPクラウド計算機サーバーを用いたオンラインプログラミング環境を利用できます。
ブラウザ操作からLinuxサーバーを立ち上げ、Jupyter Notebook環境で手軽にプログラミングを行えます。
担当教員は授業と紐づいた計算機サーバーにアクセスし、学生のファイルを直接確認しながら指導できます。

  • オンラインプログラミング(PDF)
  • オンラインプログラミングの機能紹介動画(YouTube)

 

以下はLinuxサーバー利用者向けの機能・ツール活用マニュアルです。

  • Vimの使用方法(PDF)
  • Linuxサーバーへのファイルのアップロード・ダウンロード(PDF)
  • Linuxサーバー上でのホームページの作成・公開(PDF)
  • コマンドライン上でのプログラミングの手引き(PDF)

数学演習・テスト

CES-Alphaでは、数式の数学的な意味を理解できる採点機能を新しく導入しています。
学生の解答において正しい数式の入力は一通りにはなりませんので、プログラムによる数学の問題の採点は数式を理解しないと正しく行うことができません。 例えば「a(x+2)」という標準解答例の場合、「ax+2a」も正しい答えです。
現在、CES-AlphaではPythonのSymPyと独自の数式処理エンジンを用いて、学生が入力した数式を解析し、問題の標準解答例と等価かどうかを判定して採点を行っています。 学生はシステム上で演習課題を提出後に、答えが正しいかどうかをすぐに確認でき、演習課題の再提出も可能です。 さらに、学生の解答状況に応じて、数式の入力チェックやヒント提示の機能も用意しています。

また、システムでは得点の分布などを集計し、多くの図表による可視化を用意することで、学生の得点状況を分析する機能が提供されています。 授業の担当教員はこの機能を利用して学生の学習状況を把握でき、その状況に応じた指導が可能です。

  • 数学演習・テスト(学生用)(PDF)
  • 数学演習・テストの機能紹介動画(YouTube)

オンラインチャット

オンライン授業でも学生の質問にスムーズに対応できるチャット機能です。 教員・TAごとに個別の学生対応を並行して実施できます。

  • オンラインチャット(学生用)(PDF)
  • オンラインチャットの機能紹介動画(YouTube)